介護の動きを武道へ!武道の動きを介護へ!!動きは 皆 兄弟!!!

昨日、「デイサービスこもれび」において、月例の「生活リハビリテーション研修」が実施されました。講師は京都府与謝野町在住で、生活リハビリテーションを推進されている「松本健史先生」です。昨日の研修では、「認知症の方の暴力や暴言にどう対応するか」というお話がありました。「介助演習」としては、前にあるテーブルに前腕部を付け、立位を取り、車椅子から椅子への移乗を介助する練習をしました。二つ注意がありました。介助をする際、介助者が被介助者の動きに合わせて、足を踏み変えることです。私は、被介助者に対し介助者が正面を向くための足の踏み変えだと思っています。正面を向いていたら、チカラを発揮することが出来ます。前からの圧力も受け止めることが出来ます。左右に体を動かせます。左右に体を回すことが出来ます。利用者様の安全、安心に繋がります。職員の腰痛予防等々にも寄与します。二つ目は、体重移動です。利用者様がテーブルに手をついて、立ち上がる時、介助者は非介助者の体を少し持ち上げます。この時、介助者は例えば左足に体重を乗せていたら、体を持ち上げると同時に左足の体重を右足に移します。体重を移す時、前へのチカラが働きます。この前へ動くエネルギーを持ち上げるチカラに加えていきます。利用者様と職員の重心移動、前へ向かうエネルギーと双方の筋力をあわせます。松本先生がそのための動きを見せてくれました。動画を掲載しました。その動きを説明するために武術、武道的な動きの動画も載せておきました。今回は、少しマニアックなものとなっています。

MAH00847

MAH00876

MAH00877

 

最初のコメントをしよう

必須

Verified by MonsterInsights