高齢者ケアの王様と言えば「排泄ケア」です!生活リハビリの達人「松本健史」先生に聴きました!!

元号も平成から令和へと変わりました。令和になって第一弾の「生活リハビリの達人、松本健史先生」の「生活リハビリ研修」が5月27日に開催されました。今回のテーマは「排泄ケア」についてでした。紙パンツやパット、あるいはオムツ等が長時間濡れていると、普通の時の濡れていない感覚を忘れてしまうとのことでした。気持ちの良い時間を長くすることが、排泄の正常な感覚を取り戻すことになります。そのためには、排泄のサインを見逃さないことが重要です。特に、意識的、無意識的にも、トイレ介助をしてもらいたい意思表示ができない方、その人たちの言葉にならない声、声なき声を聞くことの大事さも言われていました。その声を聴くことのできる感性を持つことが、一流の介護職員の必要条件だと思います。その感性を持つためには、ノンバーバルコミュニケーション(非言語的コミュニケーション)を大切にするということだとも言われていました。非言語的コミュニケーションを身につけるために最も有効な手段は、呼吸力だと思います。相手と呼吸を合わせる阿吽の呼吸です。「デイサービスこもれび」では、職員の能力アップのためにも「呼吸体操」を行っています。来月の「生活リハビリ研修」は6月25日、13時30分から「デイサービスこもれび」で実施します。興味のある方は参加してください。MAH01786

MAH01789

 

 

最初のコメントをしよう

必須

Verified by MonsterInsights